むずかしい廃棄物管理実務書の決定版

図解超入門!はじめての廃棄物管理ガイド~これだけは押さえておきたい知識と実務~

わかりやすいイラストで、適切な廃棄物管理の方法が明快に理解できます。

廃棄物管理の実務のほとんどが法律で定められています。少しのミスが法令違反となり、新聞記事になってしまうリスクがあるこの世の中。体系的にポイントを押さえた実務書がほしいというメッセージに答えた今までにない本です。

排出事業者の廃棄物管理の実務のほとんどが法律で定められているため、少しのミスが法令違反となり、新聞記事となってしまうリスクがあります。

それらのリスクを踏まえた上で、わかりやすいイラストとともに、排出事業者の業務の流れに沿って廃棄物管理の実務のポイントを押さえて体系的に解説した実務書です。

実務に役立つ3つの特徴

1.事例や事件から廃棄物を扱うリスクが理解できる

2.許可証、委託契約書、マニフェストを例示しながらポイント解説

3.処理業者への監査方法、社内教育までをカバー

著者の紹介

著者

坂本裕尚

法政大学卒業。株式会社リーテム法務部で、企業法務業務や経営管理業務などを経て、廃棄物管理を主とした環境コンサルタントとして、数多くの大手企業のコンサルティング業務に従事。企業内研修会の講師や、自治体や各都道府県の産業廃棄物協会などが主催する廃棄物管理セミナーの講師を多数経験。(一社)産業環境管理協会主催の公害防止管理者等リフレッシュ研修会の講師を担当。

本の目次

第1章 業務の前に知っておくべきこと

1 廃棄物管理は法を遵守する業務

2 排出事業者責任は最終処分終了まで

3 法令違反をしたらどうなるのか?

4 あとを絶たない法令違反

5 廃棄物処理法違反での検挙状況

6 刑事罰と行政処分はどう違うのか?

7 そもそも処理業者は信用できるのか?

第2章 廃棄物管理業務の5つのポイント

1 知らないではすまされない

2 処理委託せざるを得ない

3 “四位一体”での管理

4 国と自治体の役割

5 社内内部監査の活用と処理業者の監査

第3章 廃棄物の基礎知識

1 廃棄物とは?

2 排出事業者は誰か?

3 廃棄物の流れ

第4章 廃棄物管理の実務 (法的義務編)

1 処理業者への処理委託手順

2 実務に関する5つのポイント

3 許可証

4 委託契約書

5 マニフェスト

6 廃棄物の保管

第5章 処理業者への実地確認 (努力義務編)

1 監査の方法

2 収集運搬業者への監査

3 処分業者への監査

第6章 廃棄物管理の継続的維持

1 正しい情報を得る

2 廃棄物管理のルールブック

3 継続的な教育

4 内部監査で遵法性を確認

5 処理業者とのコミュニケーション

 

資料編 自治体独自のルール

​>>読者特典付き